タレジュ・アウトドア
高い品質の8種類の精油+月桃をブレンド。ドクターによって開発された肌に優しいオーガニック虫よけミスト
►2〜4個お買い上げの方8%引き
►5個以上お買い上げの方10%引き
►3,500円以上のお買い上げで、送料無料!
¥1,320 (税込)

ディート未使用、オーガニック100%虫除けスプレー、敏感肌、子供も安心タレジュ・アウトドア
蚊の2本のヒゲには二酸化酸素を検知する器官があり、10m先からでも人の呼吸から出る二酸化炭素を検知できると言われています。お酒を飲んだ人に蚊が集まるのは二酸化炭素量が増えるためです。
- 蚊の嗅覚器官はヒトが放つ「乳酸」や「イソ吉草酸」に反応します。つまり、汗のニオイ、足のニオイの強い人は蚊に刺されやすいのです。
- 蚊には熱を感知する器官があって「温度」に反応します。筋肉の多い足、大人より子供の方が蚊に刺されやすいのはそのためです。
これらのメカニズムを熟知し、香り(フィトンチッド)、熱(放熱)をコントロールすることで虫の器官を鈍らせ、虫(蚊、アブ、ハチ、ブヨetc.)を近づけさせないという訳です。
蚊のメカニズム
驚くことに自然界の植物たちは、自己防衛手段として、有害な菌や昆虫から身を守るための物質を、自分自身の体の中で作り出します。
この植物の力で作りだされた物質は「フィトンチッド(※1)」と呼ばれ、害虫を寄せ付けない働きだけなく、森林浴(※2)やセラピー(癒し)効果持つことでも広く知られています。
「タレジュ・アウトドア」には、そんな「森のチカラ」がたっぷりと詰め込まれています。
※1 フィトンチッド:樹木などから発散される物質で、微生物の活動を抑制する作用をもっています。植物が傷つけられた際に放出し、殺菌力を持つ揮発性物質のことを指します。
※2 森林浴:フィトンチッドに接して健康を維持する方法を森林浴といい、健康だけでなく癒しや安らぎを与える効果もある。
8種類の精油+月桃成分の多彩なはたらき(タレジュ+ユーカリ・レモン+月桃)

「ユーカリ・グロブルスオイル (精油)」
成分の80%が1,8-シネオールで、月桃と同じく蚊、抗菌、抗ウイルス、抗真菌とオールマイティに力を持つ成分です。1,8-シネオールは、去痰作用抗菌、作用抗ウイルス作用、抗炎症作用、免疫調整作用などの作用があることから、風邪やインフルエンザ、喉や鼻の不調、花粉症の改善など、呼吸器系のトラブルに対して有用だといわれています。

「レモン・ユーカリオイル – ユーカリ・シトリオドラ(精油)」
そしてもう一種類のユーカリです。ユーカリの種類は非常に多く、その種類によって主成分が全く違います。レモンユーカリは主成分のシトロルネールが70%を占めています。シトロルネールだけでも十分に虫を寄せ付けない効果は期待できるのですが、このレモンユーカリに含まれるp-メンタン-3,8-ジオールという成分は、アメリカのCDC(米国厚生省疾病管理・予防センター)で、ディート(※3)に代わる安全で効果的な蚊忌避剤として推奨される成分です。天然由来のスプレーとしては欠かせないオイルです。
※ディート:第二次大戦中、ジャングル戦の経験に基づきアメリカ陸軍で開発され、日本では消防法に定める第4類危険物 第3石油類に該当する。動物実験で連続的大量摂取により神経毒性が見られたとの報告もある。

「カンファーオイル(クスノキ精油)」
成分の80%が1,8-シネオールで、月桃と同じく蚊、抗菌、抗ウイルス、抗真菌とオールマイティに力を持つ成分です。 1,8-シネオールは、去痰作用抗菌、作用抗ウイルス作用、抗炎症作用、免疫調整作用などの作用があることから、風邪やインフルエンザ、喉や鼻の不調、花粉症の改善など、呼吸器系のトラブルに対して有用だといわれています。

「シナモンリーフオイル(精油)」
シナモンは人間との関わりが深く、紀元前4000年頃からエジプトでミイラを保存するための防腐剤として使われていました。シナモンオイルには気分を高揚させる作用があるといわれており、元気がない時や気分が沈んでいる時などに良いとされています。さらに、シナモンオイルには体調を整える効果や、体の痛みをとる効果があるともいわれています。また室内を香らせることで、カビ臭を抑える抗菌作用を発揮するとされています。

「レモングラスオイル(精油)」
レモングラスの主成分はシトラールで、蚊、ノミ、ダニ、ハエ、ゴキブリが嫌う香りで、東南アジアでは虫よけとして昔から親しまれています。レモングラスはデオドラント効果に優れた精油としても知られ、タバコやペットの臭いが気になる時、またシトラールの抗菌作用による細菌感染や真菌感染の予防対策にも有効です。

「ミントオイル(精油)」
日本ではハッカ油として多種多様に使われています。このミントオイルはペパーミントではなくハッカオイルです。タレジュオイルよりもハッカオイルの配合量を更に増量して、蚊だけでなくアブ、ブヨ、ハチも寄せつけないようにパワーアップしました。

「サンショウオイル(精油)」
日本では山椒として香辛料としてよく使用されますが、精油にすると柑橘系の香りになります。成分の半分以上の50~60%がd-リモネンとL-リモネンという成分で、とりわけ虫が嫌うd-リモネンは、ハエ、蚊以外にもノミ類やダニ類やゴキブリ類等の衛生害虫、シロアリやカツオブシムシ等の家屋害虫、アブラムシ等の都市緑地害虫、チャタテムシ等の産業害虫、またその幼虫や卵などに対しても有効で人体には安全です。

「ウィンターグリーンオイル(精油)」
主成分はサリチル酸メチル95%のオイルで、本来鎮痛、筋肉痛などに最も効果を発揮する成分です。特にヒルやゴキブリに強いオイルです。

「月桃」
月桃に含まれる数種類のポリフェノールは赤ワインの実に30倍以上!
ポリフェノールには様々は働きがありますが、特に抗炎症作用に優れ、クリニックではアトピーを初めとする皮膚疾患の患者さまに対して積極的に月桃のサプリメントを使用しています。成分の40%が1,8シネオールで、沖縄のシマゲットウには特によく含まれています。 1,8-シネオールは、蚊、抗菌、 抗ウイルス、抗真菌と オールマイティに力を持つ成分です。
色々なシーンで“大活躍”すること間違いナシ!

- アウトドア・レジャー(虫よけ、癒し)
- ベビーカー、衣服にシュッとひと吹き(虫よけ、癒し)
- ガーデニング、菜園の作業(虫よけ、清涼)
- ペット(虫よけ、消臭、癒し)
- お盆のお墓参り(虫よけ、清涼)
- 花火大会(虫よけ、清涼)
- 気になる脇のデオドラント(消臭、清涼)
- 足蒸れや気になるニオイ(消臭、清涼)
- 暑さのクールダウン(癒し、清涼)
- アウトドアの生ごみ(消臭、防腐)

使い方と持続時間
天然成分を使用しておりますので、1歳以上の赤ちゃんにも安心してお使いいただけます。目に入るととても沁みますので顔にかからないようにご注意ください。1歳未満の赤ちゃんには、ベビーカーや衣服にして頂くと良いかとおもいます。持続時間は約2時間程度ですが、ディートは一切使用されていませんので、使用量に制限はありません。1日何回でも安心してご使用頂けます。
香りがする事で効果があり、香りが薄くなると効果がなくなります。汗を多くかいてしまった場合も流れてしまう事があります。香りを目安に、香りが薄くなったらこまめにスプレーしてください。その都度、効果を持続させることができます。
「高い品質と高い安全性」
「タレジュ・アウトドア」のベースとなっている「タレジュのオイル」は、ネパールの国策によって作られたという事も去ることながら、およそ2,700万人を超える人々に、30年間使用され続け、そして現在も使用されている事実が、十分過ぎる証と言えるでしょう。
また、牧瀬ライフアップ研究所の取り扱う製品は、「天然」にこだわり、医師や博士の専門家によって、原材料の品質や製造工程において徹底した調査の上、高い品質と高い安全性が認められた製品のみをお取り扱いしております。
商品の詳細
水、月桃葉抽出エキス、植物性エタノール、ユーカリ・グロブロス(精油)、カンファー(クスノキ精油)、レモングラス(精油)、シナモンリーフ(精油)、ミント(精油)、サンショウ(精油)、ウインターグリーン(精油)、ユーカリ・レモン(精油)
100ml
株式会社牧瀬ライフアップ研究所
日本
涼しいところに保管し、開封後は早めのご使用をおすすめいたします。
- お肌に合わない時は、ご使用をおやめください。
- 顔へのスプレーは避けて下さい。
- お子さんや肌の弱い方は、二の腕など肌の一部に試しにスプレーされてからご使用ください。
- 1歳未満のお子様は直接スプレーせず、衣類やベビーカーに小まめにスプレーするようにしてください。
- お子様の手の届かない所で保管してください。
- 他人の方向に向けてスプレーしないようにしてください。
新着レビュー
2 件のレビュー
以前にこの商品を購入したことのあるログイン済みのユーザーのみレビューを残すことができます。
関連商品
- MAKISE エイジングケア美容原液
- ¥2,268 – ¥4,212 (税込)
- オプションを選択
- プレミアム・シンビオティック
- ¥3,055 (税込)5段階で 4.83 の評価
- カートに入れる
- SALE!
- MAKISE美容原液ダブルケアセット(各15ml)
-
¥3,888¥3,5645段階で 5.00 の評価 - カートに入れる
また、リピートします!